メガネ紹介日記 

取り扱ってきた商品点数47,135
取り扱ってきたブランド数400ブランド

  • 03-6908-8428
  • お気に入り商品
  • 会員
  • カートの確認

フリーワード

価格

¥
¥

ブランド

上記以外のブランド

販売区分

販売店舗

レンズ横幅

mm
mm

レンズ縦幅

mm
mm

レンズ鼻幅

mm
mm

レンズカーブ

レンズ正面幅

mm
mm

フレーム耳かけ幅

mm
mm

フレーム重量

g
g

その他の色

スタイル

その他のスタイル

状態

その他のステータス

フレーム

その他のフレーム

材質

その他のスタイル

検索結果: 47134
検索条件の解除
度数
全選択全解除
-10.00 ~
-5.00 ~ -10.00
-3.00 ~ -5.00
-1.00 ~ -3.00
0.00 ~ -1.00
+1.50 ~ 0.00
+4.00 ~ +1.50
~ +4.00
メーカー
全選択全解除
用途
全選択全解除
種類
全選択全解除
価格
キーワード
検索結果:
検索条件の解除

「みんなに好かれるより、誰かをドキッとさせたい」— PADMA IMAGE × N PRODUCT トランクショーのご案内 —

「みんなに好かれるより、誰かをドキッとさせたい」— PADMA IMAGE × N PRODUCT トランクショーのご案内 —

ふらりと寄り道したくなる、"めがねの森"へ


— PADMA IMAGE × N PRODUCT トランクショーのご案内 —


こんにちは、誠眼鏡店の星野です。梅雨の合間、草花がしっとり色づく季節に——めがね好きの心をそわそわさせる小さなお祭りをひとつ、銀座で開くことになりました。



香川から届く、静かな革新


6月22日から始まるトランクショーでお目見えするのは、香川県のデザイナー・蓮井明治氏が手がける2つのブランド。

**パドマイメージ(PADMA IMAGE)**は、2011年に設立されたアイウェアブランド。独学でメガネ作りを学んだ蓮井氏が、地元香川で立ち上げました。「PADMA」はサンスクリット語で「蓮の花」。泥から生まれても泥に染まらない蓮のように、流行に左右されない美しさを追求しています。

シンプルなのに、どこか記憶に残る。そんな「ほどよい違和感」が、パドマイメージの魅力。左右非対称の「シチサン」シリーズなど、髪型から着想を得たデザインは、かけた瞬間に「あ、これ面白い」と感じさせてくれます。

そして**Nプロダクト(N PRODUCT)**は、蓮井氏が新たに挑戦する天然素材のブランド。バッファローホーン(水牛の角)を使ったフレームは、黒・茶・白のセピア調の色味が重なり合い、まるで油絵のような深みを持っています。一つとして同じ模様がない、世界に一つだけのフレーム。

「日本料理のように素材に敬意を払う」というコンセプトどおり、素材の良さを最大限に引き出したものづくり。希少な天然素材の美しさを、後世に残したいという想いが込められています。



メガネは「正解」を探すものじゃない


「似合うメガネ」を探すことに疲れてしまった経験、ありませんか?

雑誌で見た「顔型別メガネの選び方」に縛られたり、「この歳だから派手なのは...」と自分で制限をかけたり。でも、メガネ選びに正解なんてないんです。その日の気分、会う人、行く場所。そんな日常の変化に合わせて、メガネだって変わっていい。

朝、クローゼットの前で「今日は何を着ようかな」と考えるように、「今日はどのメガネにしようかな」と選ぶ。そんな軽やかさがあってもいいと思うんです。



良い・悪いじゃなくて、好き・嫌いでいい


誠眼鏡店では、「これ、評判いいですよ」って言うより、「あなたに似合うと思うんです」って気持ちを込めて提案したい。だって、メガネはあなただけのものだから。

理屈や流行じゃなくて、あなたの心が「これだ!」って言った瞬間を、私たちは大切にしたいんです。あなたがフレームをかけて、鏡を見て、「うわ、なんか新しい自分!」ってニコニコしてる姿。メガネ一つで、日常がちょっとキラキラする。そんな小さな幸せを、一緒に見つけたい。

レンズの屈折率や素材の豆知識も大切。でも最後の決め手は、案外"直感"だったりします。まるでアートを眺めるように、「これ、なんかイイんだよなあ」という感覚を許してみる。



みんなに好かれるより、誰かをドキッとさせたい

誠眼鏡店には、時々 "変なメガネ" が並びます。「えっ、重くない?」「コレ、どこに掛けていくの?」──8割の方は眉をひそめるかもしれません。でも、残り2割の瞳がキラッと光るのを、わたしは何度も見てきました。

80%を怒らせ、20%を夢中に。そんな極端さを怖がらずに置いておくと、ある日 "運命の一本" を探す誰かが必ず現れます。

だからこそ今回のトランクショーは、自由研究のように楽しんでほしいのです。1日目の滝野川フレイムスでは、眼鏡愛あふれる鳥居さんと一緒にコーヒー片手に、フレームの"裏話"をおしゃべり。銀座ウィークでは、お仕事帰りにふらっと寄って、掛け比べ――そんな気軽さでどうぞ。




数あるメガネから "あなたの3本" へ


「選ぶのは私たち。決めるのはあなた。」


誠眼鏡店の「完全おまかせ」サービスは、丁寧なヒアリングからはじまり、店頭に並ぶ2,000本以上の中から、30→6→3本へと絞り込んでいく “めがねの旅”。最終的に残る3本は、どれを選んでも“正解”という安心のセットです。


…とはいえ、これはあくまで旅の「一例」。

お客様によっては、最初のご提案の中に“運命の一本”が潜んでいて、その場でスッと決まってしまうこともあります。じっくり選び抜く楽しさもあれば、ふとした直感でビビッとくる瞬間もまた素敵。

どちらであっても、「似合う」と「好き」が交差するその一瞬に、私たちは全力で立ち会いたいと思っています。


今回お持ちした2ブランドのフレームも、もちろんそのフィルターをくぐって選抜したものばかり。

だからこそ、初めての方も「似合うか不安…」と肩ひじ張らず、どうぞ気軽に鏡の前に立ってみてください。

たとえば、こんな楽しみ方はいかがでしょう?


  • 色で遊ぶ。 モノトーンのホーンに、あえてカラーレンズを入れてみる。

  • 重さで遊ぶ。 “ずしっ”と重厚なセルを選び、その存在感ごと楽しむ。

  • ストーリーで選ぶ。 蓮井さんが香川で描いたデッサン原紙を眺めながら、デザインの“芽吹き”を想像してみる。


「これ、面白いかも」と感じたら、それがスタートライン。
似合うかどうかは、掛けた瞬間のあなたの笑顔が教えてくれます。




最後に、ちいさなお願い


わたしたちは"無関心"より"好き嫌い"が分かれるフレームを扱い続けたい――そう願っています。

もし今回のトランクショーで、1本でもあなたの心をくすぐるメガネに出会えたなら、その瞬間をぜひ共有させてください。写真でも、言葉でも、黙って頷くだけでもかまいません。あなたの直感が生んだ物語は、きっと次の誰かを勇気づけます。

初日の6月22日(日)、滝野川フレイムスでは、蓮井氏の想いやブランドの背景もじっくり聞ける特別な時間。廃番アセテートを使い、1色あたり15~30枚という極少量生産のこだわりや、福井県鯖江市の職人との密な連携など、ものづくりへの情熱に触れることができます。

そして銀座では一週間、ゆっくりと自分のペースで出会いを楽しめます。パドマイメージの和欧折衷の美学、Nプロダクトの天然素材が持つ一期一会の表情。それぞれ違う魅力が、きっとあなたの中に眠る新しい「めがね人格」を呼び覚ましてくれるはず。

「このメガネ、自分に似合うかな?」じゃなくて、「このメガネ、なんか好き」そんな風に選んでみてもいい。

メガネは顔の一部だけど、それ以上に心の一部。だから、理屈や常識を一旦横に置いて、純粋な「好き」を探してみませんか?

雨の日も、晴れの日も、めがねは自由。誠眼鏡店であなたと「これ、好き!」ってメガネとの出会いを、心から楽しみにしてます。気軽に、ふらっと、遊びに来てくださいね!

皆様のご来場を、心よりお待ちしております。



【イベント詳細】

滝野川フレイムス

  • 6月22日(日)11:00-18:00
  • 場所: (東京都北区滝野川7-11-14)
    [Google Map] 
    入場無料

銀座 誠眼鏡店 【地図】 

  • 6月23日(月)〜6月30日(月)11:00-20:00
    • (火曜定休・12:00-13:00お昼休憩)

2025/06/20

  • mixiチェック

最新記事一覧

商品のご紹介

お客様紹介

close

その他

close

close

close

close

close