メガネ紹介日記 

取り扱ってきた商品点数47,123
取り扱ってきたブランド数400ブランド

  • 03-6908-8428
  • お気に入り商品
  • 会員
  • カートの確認

フリーワード

価格

¥
¥

ブランド

上記以外のブランド

販売区分

販売店舗

レンズ横幅

mm
mm

レンズ縦幅

mm
mm

レンズ鼻幅

mm
mm

レンズカーブ

レンズ正面幅

mm
mm

フレーム耳かけ幅

mm
mm

フレーム重量

g
g

その他の色

スタイル

その他のスタイル

状態

その他のステータス

フレーム

その他のフレーム

材質

その他のスタイル

検索結果: 47122
検索条件の解除
度数
全選択全解除
-10.00 ~
-5.00 ~ -10.00
-3.00 ~ -5.00
-1.00 ~ -3.00
0.00 ~ -1.00
+1.50 ~ 0.00
+4.00 ~ +1.50
~ +4.00
メーカー
全選択全解除
用途
全選択全解除
種類
全選択全解除
価格
キーワード
検索結果:
検索条件の解除

「メガネのこと、この子って呼ぶんですね!」

「メガネのこと、この子って呼ぶんですね!」

誠眼鏡店をはじめて15年。常連のお客様のおかげで続けてこられたのはもちろんですが、最近一つ、気づいたことがあります。


それは、メガネを見て、つい「この子」と呼んでしまうことです。

自分が本当に「いいな」「好きだな」と感じる眼鏡を手に取ると、自然と「ああ、この子、かわいいな」という言葉が、心の中や時には口からこぼれてしまいます。


実は自分でも気づいていませんでした。「メガネのこと、この子って呼ぶんですね」とお客様に言われて初めて気づいたのです。不思議なことに、そのお客様も同じように「この子」と呼び始め、そうやって選んだメガネは、皆さん大切に使ってくださいます。


考えてみれば、商売の原点ってこういうことかもしれません。

「流行だから」
「月に〇個売ろう」
「利益率の高いものを推奨しろ」

そんなことでは、愛おしいメガネなど売れるわけがありません。


自分が「この子」と呼べるメガネだけを仕入れる。利益率が低くても、心から「いい!」と思えるものを選ぶ。すると不思議なことに、お客様との会話が弾みます。


「このフレームの角度、絶妙じゃないですか?」
「ここの仕上げ、職人さんの手作業なんですよ」

熱く語る私を見て、お客様も楽しそうに聞いてくださり、「じゃあ、その子をください」なんて言ってくださる。どうすれば、この子の魅力が一番伝わるか、どんな人に似合うだろうか、と考える時間そのものが、苦ではなく、喜びなのです。


誠眼鏡店が15年続いた秘訣は、これかもしれません。「売る」のではなく「好きなものを分かち合う」こと。

愛着を持てないものを売り続けるのは、心が疲れます。でも「この子」と呼べるものに囲まれていれば、仕事は楽しく、お客様との会話も自然と弾みます。それはもう、人に対する好意のようなもの。形や素材、作り手の想いを感じて、どこかで共鳴してしまうのです。気がつけば、「この子を、ちゃんと届けてあげたい」と思っています。


「この子、きっと誰かにすごく似合うだろうな」
「この子が届いたら、きっとその人の日常が少しだけ楽しくなるかもしれない」

そんな想像をしながら、今日も新しい一本と出会っています。


「この子」と呼びたくなるほどの愛着。それが、知らず知らずのうちに、私を支え、この店を支え、お客様との関係を紡いできたのかもしれません。これからも、たくさんの「この子」たちとの出会いを大切に、この仕事を続けていきたいと思います。



お電話でのごお問い合わせ
03-6908-8428 (新宿)
03-6228-6816 (銀座)






2025/05/03

  • mixiチェック

最新記事一覧

商品のご紹介

お客様紹介

close

その他

close

close

close

close

close