MAKOTOメガネ,メガネの取り扱い方 ~フレームパーツの名称~

取り扱ってきた商品点数42,987
取り扱ってきたブランド数400ブランド

  • 03-6908-8428
  • お気に入り商品
  • 会員
  • カートの確認

フリーワード

価格

¥
¥

ブランド

上記以外のブランド

販売区分

販売店舗

レンズ横幅

mm
mm

レンズ縦幅

mm
mm

レンズ鼻幅

mm
mm

レンズカーブ

レンズ正面幅

mm
mm

フレーム耳かけ幅

mm
mm

フレーム重量

g
g

その他の色

スタイル

その他のスタイル

状態

その他のステータス

フレーム

その他のフレーム

材質

その他のスタイル

検索結果: 42987
検索条件の解除
度数
全選択全解除
-10.00 ~
-5.00 ~ -10.00
-3.00 ~ -5.00
-1.00 ~ -3.00
0.00 ~ -1.00
+1.50 ~ 0.00
+4.00 ~ +1.50
~ +4.00
メーカー
全選択全解除
用途
全選択全解除
種類
全選択全解除
価格
キーワード
検索結果:
検索条件の解除

メガネの取り扱い方 ~フレームパーツの名称~

メガネを安全で快適にご使用いただくために、本ページをよくお読みください。また、メガネを少しでも長くご使用いただくために、メガネの正しい取り扱い方や製品特性、アフターケアなどの各種説明をメガネ購入時に受けられることをおすすめします。メガネを誤って取り扱われると、いろいろな不具合が生じることがあります。

フレームパーツの名称

メガネの取り扱い方

こんな時はどうすればいい?


フレームパーツの名称

メガネは装用者の目に合わせたレンズをフレームに組み合わせたものです。
メガネの取り扱い方をお読みになる際に、フレームのパーツの名称をご確認ください。



テンプルに挿入されるモダン(先セル)の差込口のことを言います。
その形状が口をすぼめたときの「小さい口」に似ていることから名付けられたとされます。

諸説があり定かではないとされますが、昔のメガネ枠は金属のテンプルが裸のまま売られていて、一時的に耳に当たる部分に紐や皮を巻いたもの(クッション材)が流行り、それがモダンに見えたことに由来するとの伝承が有力です。一方、メガネ枠が工業製品として確立した時分には、耳の後ろに直接触れる部分の素材はセルロイドやアセテートなどのプラスティック材が多用されたため、テンプルの「先端を覆うセルロイド部材」との意味から「先セル」と名付けられました。

メガネ枠のデザインのうち、ブリッジが2つあるフレームで、特に上方に位置するトップ・ブリッジを示します。アンダー・ブリッジが左右のリムを繋ぐ土台の役割を果たしているのに対して、その構造の上をさらに跨ぐかたち(渡り部分)で補強しています。

テンプルとリムをつなげる部分を言います。パーツの形状が戦国武将の鎧かぶとの肩の部分(肩鎧)の形状に似ていることが由来すると言われます。ヨロイの形状はフレームの印象やデザインを左右する基本パーツ(顔)で千差万別の種類があります。

クリングスパッドとリムをつなげる棒状の足の部分の名称で、パッドアームとも呼ばれます。左右のリムをつなぐ部分で、正面から見るとレンズとレンズの間に架かった橋のように見えることから名付けられました。また昔のメガネ枠のデザインでは、この部分が鼻筋の上にせり出した小山(丘)のようにも見えたことから、産地では「山」と呼ばれました。代表的な形状にはS字型やU字型があり、角度や高さを調整することによりメガネを鼻の適切な位置で支える役割を果たしています。

前面から見たレンズ形状またはメガネ枠のリムの形状のことで、カット前のレンズを「玉」と呼んだことから産地では「玉型」とも言います。代表的な形状はオパール型・ボストン型・ウェリントン型などですが、そのデザインは時代の流れとともに目まぐるしく変化しています。

鼻当てとも呼ばれ、ブリッジの下方において、メガネ枠を鼻で支える支点部分を言います。長時間の装用の不快感や煩わしさなど鼻柱に対する触覚に個人差が大きく、形状や素材への評価が分かれることが多いようです。一般的には透明なプラスティック材やシリコン材のものが中心で、消耗品としてパーツ交換が可能で、最近では圧力を緩和するために空気やジェルを充填した製品もあります。

英語のRIMのことです。通常は丸いものの縁やヘリを指し、メガネ枠ではカットレンズの周囲を取り巻く金属部分のことを言います。その断面の形状から甲丸・半甲丸・平などがあり、デザイン特性や材質の郷土計算により使い分けられています。

テンプルの開閉を行う丁番(ちょうつがい)の部分で、ゆるみやガタつきの無い物が、理想的と言われ、厳しい品質チェックや耐久テストなどが行われています。

ヨロイ(智)から先の耳に掛かる部分で産地では「つる」とも呼ばれ、メガネを力学的に左右から支える役割とモダン(先セル)と一体化して耳に重量バランスを分散させる役割を担う重要なパーツです。充分な弾力性をもつことが「掛け心地の良さ」を決めると言われ、機能性アップのために様々な素材が活用されています。語源の由来は「こめかみ」を示すテンプルという英語です。


フレームパーツの名称

メガネの取り扱い方

こんな時はどうすればいい?



メガネの選び方 メガネの取り扱い方 メガネレンズの種類

メガネをお作りするうえでの注意点、ヒントなど

メガネを安全で快適に長くご使用いただくために

メガネレンズは大きくわけて3種類、メガネレンズのタイプについて

カラーレンズの話 簡単な視力の基礎知識 メガネレンズのお手入れ

実用的なカラーを選んで、さらに快適なメガネライフをお楽しみください

視力について、用語などの説明です

日々のお手入れで、もっと快適にメガネライフを楽しみましょう!

メガネレンズてなに? 遠近両用(累進レンズ)の
基礎知識
用語集

レンズの特性を知りましょう

遠近レンズとは。

メガネレンズを選ぶ上での用語集

Amazonペイが利用可能です

close

その他

close

close

close

close

close